Quantcast
Channel: こけし日記
Browsing all 223 articles
Browse latest View live

2024年の記録

4月から仕事が変わったのと、商業ライターを辞めたので、ほとんど表に出る仕事はありませんでしたが、念願の文芸誌に載れたのはうれしかったです。またイベント出店でお世話になった方、本を買ってくださった方にもお礼申し上げます。商業誌夜学舎出店寄稿おまけ 商業誌・『ユリイカ』幸田文特集に寄稿 夜学舎・『B面の歌を聞け』4号...

View Article


2024年に見ておもしろかった映画

DVD、映画館、上映会、配信などで見ておもしろかった映画についてまとめたいと思います。(順不同)1.エイリアン ロムルス2.水俣曼荼羅3.おとうと4.ブラックバード、ブラックベリー、私は私。5.本日公休6.パストライブス7.Winny8. オキナワより愛を込めて9.〈主婦〉の学校10.緑の牢獄  1.エイリアン...

View Article


2024年の4冊

毎年やっている去年読んで面白かった本の紹介です。戒厳りんどう狼煙を見よもぎりよ今夜も有難う...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

やってみたいことリストをやってみた記録(19.台湾に行く)

2024年3月に前の仕事を辞めてから、4月に会社員になるまでの間に休みがあったので、旅行に行くことにした。行先は久々の海外。前からやってみたいことリストにも書いており、行ってみたかった台湾。夫も誘ったが全く興味がないと言われ、一人旅に出た。おいしかったもの朝ごはん鹹豆漿(シェントウジャン)夜市飯糰(ファントァン)イカスープ劉芋仔蛋黃芋餅朝市素食おやつ台北牛乳大王豆花その他小籠包胡椒餅観光地故宮博物院...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

刺繍と祈り

2024年の博物館の展示で楽しみにしていたのが、京都国立博物館の法然と極楽浄土だ。最終日にやっと行くことができた。チラシでは奈良になる當麻寺の綴織曼陀羅(つづれおりまんだら)や、香川の法然寺にある仏涅槃群像(ぶつねはんぐんぞう)などがイチ押しとして宣伝されており、楽しみにしていた。ちなみに當麻寺は奈良の二上山のふもとにある寺で、奈良時代に中将姫という貴族の娘が、一夜で蓮の糸で曼荼羅を織って極楽往生し...

View Article


捨てる前に使おう

去年の5月ごろから、その週に使い切ったものの記録をつけている。これが意外といい感じに気持ちを保つのに効果があるので、オススメしたい。...

View Article

文章が上手いという呪いの解き方

ネット友だちの森さんの日記の「文章が上手いという呪い」っていう文が面白かった。もし本当に売れたい、たくさんの人に読まれたいというなら、①目利きの人の目に引っかかるようにする、もしくは②目利きでないバカにも届くようにする。どちらかしかない。それ相応の、文章とは別のところでの努力がいるんです。    でもそんなことなんでしたいんですか?...

View Article

執着しない

『恋とか夢とかてんてんてん』を読んで、最初は痛すぎて直視できなかったんだけど、読んでしばらく経ってみて、執着ってしない方がいいんだなって思った。まんがだと、主人公のカイちゃんって不器用で一生懸命に見えるけど、実際にいたらちょっと怖いなって思っちゃった。自分もカイちゃんぽい部分があるなって気づいて、ちょっと引いちゃった。私は恋愛じゃなくて、本の活動でだけど。執着するとロクなことがない。ある人が気になっ...

View Article


丸いアイコンの時代の終わり

TwitterがXになったあたりからそろそろSNSから離脱する人がいたけど、トランプが大統領になって、メタがファクトチェックをやめて、本格的に離脱する人が増えそう。日本だと、東日本大震災がSNSユーザー増加のきっかけだった。あのSNSが隆盛の時代を象徴するのが、「丸いアイコン」ではないだろうか。丸いアイコンがタイムラインに並ぶと、有名人も一般人もお構いなく一見平等に見えた。もちろんそこにフォロワー数...

View Article


自称「仕事のできる人」がダサい理由

20代の頃、年下に向かって過去にやった仕事を自慢する30代後半とか、40代の人の話を聞くと、「この人って、なんで昔の話ばっかりするんだろう、それしかする話ないのかな」って思ってた。自分は年取っても、こういうダサいことはしないぞって思ってたんだけど、なんか最近、自分がそういうことしてない?って感じることが増えてきて、結構ショック。自分が年取って、そういうことしてるなって気づいたときに、当時「だっさ」と...

View Article

文章を目的にするか手段にするか

今までは自分の作った本を読んでほしかった。自分の文章を読んでもらうことが、文章を書く目的だった。でもそれだと厳しいなって最近思ってきた。文章を読んでもらう目的って、結局褒められたいだから。自分の場合、褒められたいとか評価されたいが目的になってやってることって、今まであまりうまくいった試しがない。ライターとか編集の仕事をしていたときは、まずお金をもらうがあった。褒められたいも多少あったけど、それは最優...

View Article

改めて自己紹介

最近読者になってくださった方が増えてきたので自己紹介です。夜学舎という名義で本を作ってます。夜学(働きながら夜学校に通うこと)のような場になれる本を作りたいと思って、この名前をつけました。日々の生活のなかで短い時間でも読めて、面白くて、なんらかの気づきがある本づくりを目指しています。家事や海外生活、書くこと、生き方がテーマで、生活の中での気づきを文章にしています。本は文学フリマやzineのイベントに...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

台湾華語学習日記 2月

わけあって急に台湾華語を習う必要が出てきて、2月からオンラインでレッスンを受けることになった。基本的には中国本土で話されている普通語と同じだが、台湾で話されている中国語は台湾華語と呼ぶらしい。大きな違いは表記で、普通語は簡体字だが、台湾華語は繁体字。発音の仕方の表記も違っていて、普通語はアルファベットでピンインを書くが、台湾ではポフォモフォという独自の発音表記がある。ネットで見つけた台湾華語のオンラ...

View Article


謝謝老師

私の地元には映画館が3つあった。今住んでいる市には一館も映画館がない。しかし、私の地元はそこより小さく、人口も少ない。それなのに、80年代には3館も映画館があったのだから驚いてしまう。そのうち東映系の映画を上映する1館は物心ついたころには潰れてしまった。しかし、洋画を上映する劇場Oと邦画を上映する劇場Gはまだ90年代には生き残っていた。劇場Gの入り口には、映画の名場面を切り取ったスチール写真が飾って...

View Article

台湾旅行記 1

この続きはcodocで購読

View Article


「ファッションから見るジェンダー」に行ってきました(2025/03/01@奈良女子大学)

先月、奈良女子大学で開催された『東大ファッション論集中講義』の平芳裕子さんの「ファッションから見るジェンダー」という講演会に行ってきました。テーマは「服からジェンダーを見る」というもので、どうして女性はスカートで男性はズボンか、その起こりはどこにあったのかというお話でした。特に興味深かったのが、産業革命の起こりが衣服の生産から始まったということでした。私は以前から服の自給に興味がありました。yaga...

View Article

服を通じて自分と仲良くなる

前回の記事を書いてから、また服に興味が出だした。kokeshiwabuki.hatenablog.comこの講演会の参加者は服がテーマなだけあって、おしゃれな人が多く、その人のとっておきの服を着てきていた。(私もそのつもりだったが、直前にスパゲティーソースをこぼして、着たかった服は着てこれなかった)私も何かオシャレがしたいと思ったのだが、かといって新しい洋服を見に行こうという気持ちにもなれなかった。...

View Article


台湾旅行記 2

この続きはcodocで購読

View Article

2025/04/13 掃除片付け記録

以前この記事でも触れたが、1年くらい前から捨てた物と片付けたものを記録している。  kokeshiwabuki.hatenablog.com ずっとスレッズに書いていたけど、今後こちらに書いていくつもり。捨てたもの、使い切ったものヒルドイドソフト軟膏✌ 7年前に中古ショップで買った棚✌ メルカリで1冊売れた✌ チーズ😿グラタンの素✌その他勉強再開✌ 冬用スリッパと湯たんぽしまう✌ 図書館に本返した✌...

View Article

2025/04/20 掃除片付け記録

捨てたもの、使い切ったものふせん✌こしょう✌積読2冊読んだ✌先週もらったクッキー✌刻みニンニク✌使いきりたいもの煮干しパウダー🔥ドレッシング🔥乳液と化粧水🔥去年買ったレンズ豆🔥大容量のカップスープの素🔥その他制作物のための取材のアポ取り✌買ったものムーンプランナーの手帳捨てたものとか片付けたものについて今週は職場に新しい人が増えたので疲れた。うちに帰っても何もできなかった。本は風呂場と寝る前と起きた...

View Article
Browsing all 223 articles
Browse latest View live